採用情報社員インタビュー

ロングインタビュー

在製造1班で、NC旋盤という工作機械を使ってプログラミングを行い、丸い材料から様々な製品を削り出
している入社2年目の大塩さんに話を伺いました。

大塩さんも参加したインターンシップの様子大塩さんも参加したインターンシップの様子
  • 入社の理由

    もともと小さい頃からモノを作るのが好きで戦艦大和などのプラモデルを作っていました。また株式会社エムジェイテックはもともと戦艦大和に使われた部品を製造していた会社だと知り、そこにも魅力を感じました。

  • 職場の雰囲気

    年齢層は広いですが、比較的に若い世代の人が多く、話が合います。またベテランの方も話してみると気さくな方が多く、フラットな職場だと思います。

  • やりがいを感じた場面

    はじめて自分一人で製品を作った時です。入社して初めは班長についてもらい付きっ切りで一日かかっていたのですが、現在は一人で完成できるようになりました。世の中の役に立つ製品を次々と新しく作っていて、この達成感はこの仕事でしか得ることができないと思います。

  • オフタイムの過ごし方

    最近はダーツにはまっています。また勤務終了後プライベートの時間は確保できます。休日は友達と飲みに行ったり海に行ったりして過ごしています。

  • 働く人から見た当社の魅力

    まず福利厚生がしっかりしていて、決まり事や仕事に真面目に取り組めます。旋盤など様々な工作機械や機器を扱えて、かっこいいと思える仕事です。
    自分が携わった製品が完成した時まるで自分の子供が育っていくかのように感じられます。またこの仕事は自分の意志で向上心を持って取り組めば取り組むほど、達成感を感じられる仕事です。この達成感は自分が生きていく上で大きな糧となっています。試行錯誤し取組むモノづくりの楽しさ、それを味わえるのが魅力となっています。

  • その他インタビューの結果

    「目標をもてる」「達成感」「従業員同士の仲が良い」「気さくさ」「匠の技術」「成長できる」「プログラミングが楽しい」「丁寧な対応」「自由度が高い」「設計」などがあがり、みなさん「モノを作る楽しさ」を挙げている方が多かったです。

インタビュー後記四天王寺大学3回生インターンシップ

  • Uさん4日間でしたがすごくお世話になり、みなさんとても優しく話を聞かさせていただき各自目標をもって仕事をしているのが分かり、仕事熱心な方が多いと思います。インタビューの際に困っていると親切に案内や説明をしてくださった社員の方もおり、人柄など雰囲気の良い会社だと感じました。
  • Kさん話を聞いて、とても熱心に話をしてくれて、この仕事に誇りをもっている印象を受けました。他の方にもインタビューさせていただきましたが、みなさん明るく、とても話しやすかったです。製品が完成するまで多くの過程がありそれに関わる人の思いが強いと感じました。

社員インタビュー

お客様が求める機能をいかにイメージ出来るか

Vさん(入社3年目)

具体的にやりたい職種が決まっていなかったのですが、専攻も全然違うため製造業だけは辞めておこうと思っていました。というのも第一印象が怖かったからです。
しかし合同企業説明会でちゃんと向き合って一生懸命説明してくれ、会社のことや任せたい仕事、入社後は知識を身につけるためにものづくりの勉強もしてもらいたいなど一つ一つ丁寧に説明してくれました。その誠実な姿勢にひかれて会社見学に行くと、職場の方々の雰囲気も温かく、「ここでなら安心して働ける!」と思い、入社を決めました。
入社してからは失敗してもちゃんとアドバイスをくれるし、優しい先輩方のおかげでのびのびと仕事が出来ています。私自身も早く後輩にとって頼りになる先輩になりたいです。

仕事の紹介

技術営業では、見積の時点から製品実現への取組が始まります。見積では、いかにしてお客様の求める機能が満足できるか、必要な条件を最適な工程で達成できるか考え抜き、時には最適な形状や寸法などを提案します。受注後はお客様の図面をもとに、製造・業務と打ち合わせを進め、切削加工だけでなく表面処理など様々な工程を経たうえで確実な製品実現を達成すべく当社独自の図面にしていきます。そしてどの工程であっても、いかに誠実に製品と向き合うかが良い製品を作るうえで大切だと考えています。

現在育休中女性に優しい職場です
堀之内 健

“点”の作業を”線”のモノづくりへ
成長を実感できる職場、
それがエムジェイテックの魅力です

製造課堀之内 健

学生時代から機械を使ってモノづくりをする仕事に興味があり、エムジェイテックの門を叩きました。他の会社も受けようとしていましたが、会社見学のときに工場の中に疑問に思えたり興味を持てたことが多かったことや、対応してくれた方に惹かれたことが入社を決めた理由です。
エムジェイテックでは入社してすぐは、誰もが現場でモノづくりについて勉強をします。でも、作業を覚えるだけではいけません。もちろん指導しますから、作業を覚えることは出来るのですが、あくまでもその作業は点でしかなく、他の作業と線にしないとモノづくりは理解できません。何も考えずに作業だけに没頭すると、手は早くなりますが、いつまで経っても点でしかないので、成長は遅れてしまいます。私は現在班長としてメンバーや納期の管理をしています。中でも成長が早いメンバーの特徴はよく考えて仕事に取り組んでいる人です。このように考えながら仕事に取り組める人と一緒に働きたいと考えています。

仕事の紹介

会社全体が若い人材が多いので、コミュニケーションがとりやすく呑み込みが早いスタッフが多いのが特徴といえると思います。工程の多い製品がほとんどですから、前工程や次の工程だけでなく、全体のバランスが保てるよう各班同士でも情報共有を密にとり、トラブルを可能な限り未然に防ぐ努力をしています。また言葉だけでは伝わらないことをカタチにして残すなど、簡単なミスも可能な限り起こさない仕組みを作っています。作業自体は点であっても、それをつなぎ線とし、製品全体を面で考えられるように各班が連携して取り組んでいます。

堀之内 健堀之内 健

品質とサービスにほこりを持ち
いかにして人的ミスを
チームワークで防ぐかが重要

品質保証室大北 寛和

大北 寛和
大北 寛和大北 寛和

2~3ミリでもキズがつけば不具合と判定する当社にとって、加工キズだけでなく持ち運びや配送にも気を配っています。
精度を要求されるということは、外観においてもそれ以上にシビアに扱わなければいけません。公差や幾何公差が計れる検査機器をただ用いるだけなく、経験豊富な先輩方による判定もあってこそ高いレベルで品質管理が行えます。
人間がやることなので絶対はないですが、チームワークの力でカバーし、トレーサビリティーを確実に維持することで、お客様に安心して頂ける品質管理を常に目指しています。

吉野 太一

短納期はもちろん、いかにプラスαを
お客様に提供できるか
を考え、
正しい情報を発信

業務課吉野 太一

現在は、ほとんどのお客様の受発注にはEDI(電子データ交換)が使われています。
当社は、発注後の製品管理とお客様とのやり取りは業務課が行うため、EDIシステムを通してお客様と現場(製造課)との間に立ち、日々トラブルや納期遅れなどがないように管理をしています。業務課の仕事のコンセプトは「短納期」+α(アルファ)。短納期だけではお客様は満足されません。我々の仕事を例えていうなら、各部門の仕事がタイミングプーリーで、業務課の仕事はタイミングベルトの役割でしょうか。我々の各部門とお客様の生産現場のタイミングをうまく合わせ、よどみなく製品を流すために、現場とお客様の状態を常に把握しながら常に正しい情報を発信することが重要だと考えています。

吉野 太一吉野 太一

自分がやりたいことができる社風。
だから私たちはモノづくりを極め、
やりがいを持てるんです

製造課 取締役課長中村義美

中村義美
中村義美中村義美

私は新卒でエムジェイテックに入社しました。最初はエムジェイテックが何を作っているのか?を削ったり、切ったり、モノづくりの基礎から学びました。学生時代に旋盤を使って「面白い!」と感じたことが入社の動機ですが、仕事を覚えるに連れて責任ある仕事を任されるようになりました。エムジェイテックはモノづくりが理解できればどんどん任せてくれる社風です。私もここまで続けることができたのは自分がやりたいことができるその社風があったからこそです。皆さんもそうだと思いますが、最初はやらされることから入っても、自分でモノづくりが理解できたら「あれがしたい」とか「こうしたい」という願望が生まてきます。それを実現できるかどうかは、やはり社風が大きく関係してくるのではないかと考えます。

現在、私は航空宇宙の分野で飛行機の車輪部分に利用される部品を作っています。クライアントと打合せを繰り返しながら、自分の考えを提案し、それを部品に反映しています。自分がやりたいと思ったことがクライアントに認めてもらい、それでエムジェイテックが潤えば、それに勝るやりがいはないと感じています。その他にもエムジェイテックでしか作っていないギアなど、皆さんがご存じないところでこれがなかったら動かない!というようなものにも携わっています。
モノづくりの世界を極めたいと思っている方、また人のために協力して働ける方…協働(きょうどう)できる方と一緒に働きたいと考えています。エムジェイテックは、出来る人材にやりたい事をどんどんやらせる会社です。自分の手でモノづくりを盛り上げたいと思っておられるあなた!是非会社説明会でお会いしましょう!